- HOME>
- アレルギー性結膜炎
アレルギー性結膜炎とは?
体がアレルギー反応を起こす原因物質をアレルゲンと言います。アレルギー性結膜炎は、花粉やハウスダストなどのアレルゲンによるアレルギー反応が原因で、結膜(白目の部分を覆う膜)が炎症を起こす疾患です。目の強いかゆみや充血などが特徴的な症状です。同様のアレルギーを抱えている方でも、症状の程度は個人によって異なり、特定の時期にのみ症状が出る人もいれば、体調の変化で一時的に症状が現れる人もおられます。アレルギー性結膜炎自体が重篤な症状を招くことはほとんどありませんが、長引く強い症状は生活の質(OQL)を損ねる要因になります。原因となるアレルゲンを特定し、適切な治療や日々の管理を行うことによって、症状に悩まされない状態を維持することが重要です。
アレルギーだけでない、様々な“結膜炎”
結膜は白目の表面を覆う半透明の膜で、外からの刺激から眼球を保護する役割を果たしています。結膜が炎症を起こす原因には、アレルギー以外にも様々な要因があり、ウイルス感染が原因の「ウイルス性結膜炎」、細菌感染が原因の「細菌性結膜炎」などが存在します。
ウイルス性結膜炎について―アデノウイルスによる“はやり目”にご注意ください―
アレルギー性結膜炎と細菌性結膜炎は他人にうつる心配はありませんが、ウイルス性結膜炎は感染が広がる可能性があるため注意が必要です。特にアデノウイルスによる結膜炎は感染が広がりやすく「はやり目」とも呼ばれます。アデノウイルスには様々な型があり、結膜炎以外に瞼・リンパの腫れ(流行性角結膜炎)、発熱、喉の痛み(咽頭結膜熱・プール熱)などを伴うこともあります。
アレルギー性結膜炎の種類と症状
季節性アレルギー性結膜炎(花粉症)
季節性アレルギー性結膜炎は、「花粉症による目の症状の1つ」と言うことができます。目の症状だけでなく、鼻の症状も同時に発生することがほとんどです。花粉症の代表的な原因植物としてはスギやヒノキが挙げられます。春先に花粉が飛散する植物が原因となることが多いため、花粉症のお悩みの多くは春に集中しています。しかし、夏や秋に花粉が飛ぶ植物に反応する方もいるため、複数のアレルゲンを抱えている方は、年間を通して症状に悩まされることもあります。
主な症状
- 目のかゆみ・充血
- 目の異物感・腫れ
- 目ヤニが増える
- 涙が出る
- 鼻水・鼻詰まり
- くしゃみ など
通年性アレルギー性結膜炎
通年性アレルギー性結膜炎は、ハウスダスト、ダニ、カビ、ペットの毛など、日常生活で接触するアレルゲンが原因となっている結膜炎です。この疾患は花粉症と似た症状を引き起こしますが、花粉症と異なり飛散時期には左右されないため、アレルゲンに触れている限り症状が持続するのが特徴です。
主な症状
- 目のかゆみ・充血
- 目の異物感・腫れ
- 目ヤニが増える
- 涙が出る など
春季カタル
春季カタルはアレルギー性結膜炎の重症型の1つです。小学生から中学生にかけての若年層に多くみられることから、“春季”の名が付きます。成長に伴い症状は軽快することが一般的ですが、20代でも重症の症状が持続することがあります。原因は明確ではありませんが、花粉、ハウスダスト、ダニ、カビ、ペットの毛などが関与することがあり、アトピー性皮膚炎や喘息などのアレルギー性疾患と併発することもあります
主な症状
- 目のかゆみ・充血(症状が強く現れやすい)
- 目の異物感
- 白い目ヤニが出る
- 結膜にデコボコができる
- 角膜が白く濁る
- 光をまぶしく感じる など
巨大乳頭結膜炎
巨大乳頭結膜炎では、上瞼の裏に生じたボツボツとした隆起(乳頭)が炎症の原因となります。乳頭が生じる原因としては、コンタクトレンズの汚れに対するアレルギー反応が考えられます。乳頭はコンタクトレンズのズレや汚れを引き起こしやすく、それによって症状が悪化するという悪循環に陥りやすいのが巨大乳頭結膜炎の特徴です。突然コンタクトレンズのズレを感じた場合や、目の異物感を感じた場合には、すぐにコンタクトレンズの使用を中止し、眼科へご相談ください。
主な症状
- 上瞼の裏にブツブツができる
- 目のかゆみ・充血
- 目の異物感
- 目ヤニ・涙が出る など
アレルギー性結膜炎の診断・治療
アレルギー性結膜炎の治療では、アレルギー反応の原因を正確に特定することが重要です。アレルゲンが1つだけとは限りませんので、様々な可能性を考慮したうえで治療・対策を行う必要があります。治療では主に点眼薬(抗アレルギー点眼薬)を使用し、症状を的確にコントロールすることで、日常生活に支障が出ない状態をできるだけ長く維持することを目的とします。根治的な治療法ではありませんが、点眼を継続することで安定した効果が得られるようになります。重症の場合には、ステロイド点眼薬や免疫抑制点眼薬を使用することもあります。
日常生活での注意点
アレルギー性結膜炎の治療においては、アレルゲンをできるだけ避けることが重要です。花粉やハウスダストなどを生活から完全に排除することは難しいですが、接触機会を減らすことで症状の緩和が期待できます。
花粉への対策
- ゴーグルやマスクの着用
- 花粉が多い日の外出を避ける
- 花粉が付きにくい服を着る
- 外から帰宅した際の服の花粉除去
- 屋内干しの洗濯物
- こまめな洗顔とうがい
- 定期的な室内清掃 など
ハウスダスト・ダニ・カビへの対策
- 定期的な室内清掃
- 換気と除湿の実施
- 寝具の洗濯と乾燥
- 飼育環境の見直し(ペットの毛へのアレルギーの場合) など
コンタクトレンズへの対策
- 常に清潔なコンタクトレンズを使う
- ワンデー(1日使い捨て)タイプを使う
- 目に違和感がある際のコンタクトレンズの使用中止を徹底する など
アレルギー検査―View39―
当クリニックでは、一度に39項目のアレルギーを調べることのできる「View39」による検査を行っております。詳しくは以下のページをご覧ください。