- HOME>
- 目がかすむ
目がかすむ時に考えられる疾患
白内障
白内障は、加齢などが原因で眼球内の水晶体が白く濁る疾患です。初期段階では症状がほとんど現れないこともありますが、進行すると目のかすみや視力の低下、光のまぶしさを感じることがあります。濁った水晶体は元に戻らないため、点眼治療によって進行を抑制するか、手術によって水晶体を人工水晶体に置き換える必要があります。
主な症状
- 視界のかすみ(霧がかかったように見える)
- 視力の低下
- 二重や三重に物が見える
- 光がまぶしく感じる
- 夜間、街灯などの光に輪が掛かって見える(光輪視)
- 明るい場所では視界が悪くなる
- 急にメガネが合わなくなる など
緑内障
緑内障は、眼圧の異常による網膜や視神経の障害が、視機能に様々な影響を引き起こす疾患です。日本人の失明原因の多くを占める疾患ですが、初期段階では自覚症状に乏しいため、早期発見・早期治療が重要です。
主な症状
- 視野が狭くなる
- 視界のかすみ・ぼやけ
- 視野の一部(中心や周辺)が見えにくくなる
- 視力の低下
- 夜間、街灯などの光に輪が掛かって見える(光輪視) など
逆まつげ
逆まつげはまつげが常に眼球に触れている状態のことを指し、まつげの生え方や瞼の反りの異常によって起こります。先天性と後天性とがあり、特に後天性の逆まつげの場合は治療が必要となることが多いです。
主な症状
- 目の異物感
- 視界のかすみ
- 痛み・充血
- 目ヤニの増加 など
ドライアイ
ドライアイは目の表面が乾燥する疾患で、言わば「涙の病気」です。涙の分泌量や質の低下が主な原因となり、長期間続くと角膜や結膜の損傷につながり、視力低下の原因となることもあります。
主な症状
- 目が乾く
- 疲れや痛みを感じる
- 視界のかすみ
- 目の充血
- 目ヤニの増加
- 目がごろごろする
- 目がしょぼしょぼする
- 目が重い
- 光がまぶしく感じる など
眼精疲労
目の疲れは、目のかすみ、乾燥、目の重苦しさなどの症状を引き起こすことがあります。一時的な疲れであれば休息で改善しますが、慢性的に生じ、十分な休息をとっても症状が改善しない場合は「眼精疲労」と診断します。眼精疲労自体は疾患ではありませんが、様々な目の不調を引き起こす要因となります。
主な症状
- 目の疲れや痛み
- 視界のかすみ
- 瞼の痙攣
- 目がごろごろする・しょぼしょぼする
- 目の充血
- 光がまぶしく感じる
- 頭痛、肩こり、吐き気
- 集中力の低下 など
糖尿病網膜症
糖尿病網膜症は、糖尿病による高血糖状態によって血管がダメージを受け、網膜や視神経が障害を受ける疾患です。糖尿病の代表的な合併症の1つで、重症化するとさらなる疾患・障害を引き起こし、最悪の場合失明に至ることもあります。
主な症状
- 目のかすみ
- 視界の中心部の歪み
- 視力の低下
- 黒い浮遊物が視界に見える(飛蚊症) など
加齢黄斑変性症
加齢黄斑変性症は、網膜の中心にある黄斑が損傷することで視界に異常が生じる疾患です。加齢に伴って発症することが多いのですが、そのメカニズムの多くが未解明です。進行すると目の機能を元に戻すことが困難になるため、早期発見・早期治療が大切です。
主な症状
- 視界の中心が欠けて見える
- 視界の中心がぼやけるまたは歪む
- 視力の低下
- 色覚異常 など
ぶどう膜炎
ぶどう膜(虹彩・毛様体・脈絡膜)に生じた炎症のことを「ぶどう膜炎」と言います。血管の密度が高い組織であるため炎症が起こりやすい組織です。様々な症状が引き起こされ、他の組織へ炎症が広がると、白内障や緑内障などの原因にもなります。
主な症状
- 目のかすみ
- 目の充血
- ごろごろとした違和感
- 黒い浮遊物が視界に見える(飛蚊症)
- 光をまぶしく感じる など
老視(老眼)
加齢に伴い目のピント調節機能が低下することがあります。これにより物の見え方に影響が生じている状態のことを「老視」と呼び、一般的には「老眼」と言われます。近くの物が見えにくくなるのが特徴ですが、症状は人によって異なります。老視は疾患ではないものの、疑いがある場合は早めの眼科受診をお勧めします。
主な症状
- 目のかすみ
- 手元の文字が見えにくい
- ピント合わせに時間がかかる(特に遠くから近く、近くから遠くへ目を向けた時)
- 目が疲れやすい など