bright place 明るいところだと見えにくい

  • HOME>
  • 明るいところだと見えにくい

明るいところだと見えにくくなる仕組み

目の黒目の部分である「瞳孔」は、外から取り入れる光の量を調整しています。瞳孔が大きく開くと、暗い場所でもある程度の光を取り入れることができ、逆に明るい場所では小さくなることで過剰な光を遮断します。人間の目は、こうした瞳孔の働きによって、通常は明るい場所で物を見るのが容易になっています。しかし、目の疾患が原因で明るい場所で物が見にくくなったり、光がまぶしく感じたりすることがあります。このような症状のことを「昼盲症」と呼びます。この状態がさらに進行すると、視力に悪影響を及ぼす可能性もあります。日中の物の見え方に異常を感じた場合は、早急に眼科の受診をお勧めします。

明るいところだと見えにくい

 

考えられる疾患

白内障

水晶体はカメラで例えると「レンズ」に相当し、外からの光を適切に屈折することで、網膜に映る像のピントを合わせています。この水晶体に濁りが生じることで、物の見え方に異常が起こる疾患を「白内障」と呼びます。水晶体は瞳の奥の中心部にあります。白内障によって目の中心部に濁りが生じることで、目に入る光の量が正しく調整できなくなるため、明るいところで物が見えにくくなるのです。この場合、暗いところの方がかえってよく見えることもあります。

主な症状
  • 視界のかすみ(霧がかかったように見える)
  • 視力の低下
  • 二重や三重に物が見える
  • 光がまぶしく感じる
  • 夜間、街灯などの光に輪が掛かって見える(光輪視)
  • 明るい場所では視界が悪くなる
  • 急にメガネが合わなくなる など

ドライアイ

ドライアイは涙の分泌や質の異常によって、目の表面に涙が行き渡らなくなる疾患です。涙は目の様々な機能を支えているため、ドライアイになると目の健康状態が損なわれ、視界のかすみや痛みなどを引き起こします。ドライアイによる目の乾燥は、角膜の損傷に繋がることがあります。膜が損傷して表面の滑らかさが失われると、そこに光が乱反射して明るいところで見えにくくなったり、光を過剰にまぶしく感じたりします。ドライアイは言わば「涙の病気」です。きちんと治療をしないと治らないので、疑われる場合は速やかな眼科受診をお勧めします。

主な症状
  • 目が乾く
  • 疲れや痛みを感じる
  • 視界のかすみ
  • 目の充血
  • 目ヤニの増加
  • 目がごろごろする
  • 目がしょぼしょぼする
  • 目が重い
  • 光がまぶしく感じる など

網膜や視神経、脳神経の異常

昼盲症状は網膜や視神経の異常が原因で起こることもあります。白内障やドライアイが認められなくても症状が現れている場合は、これらに生じた病気・障害が原因となっている可能性もあります。また、脳神経の異常でも昼盲症状が現れることがあります。時に重篤な脳疾患の症状の1つとしての昼盲症状も存在しますので、見え方に異常を感じた際にはすぐに眼科を受診してください。原因によっては脳神経外科等での専門的な治療が必要となることもあります。