floater 飛蚊症

飛蚊症とは?

飛蚊症(ひぶんしょう)は、視界に小さな点や線のような浮遊物が現れ、まるで虫が飛んでいるかのように見える症状のことです。主に明るい場所で起こり、特に白い壁や青空を見ると浮遊物が目立ちます。原因が眼球内にあるため、まばたきや視線の移動をしても浮遊物は消えませんが、暗い場所ではほとんど気になりません。飛蚊症自体は疾患ではなく、症状も浮遊物を感じるうっとうしさ程度であり、時間が経つにつれて慣れていきます。ただし、疾患や目の損傷が原因で飛蚊症の症状が発生することもあります。稀ではありますが、網膜剥離や網膜裂孔、眼底出血などによる飛蚊症もありますので、急に飛蚊症の症状が現れた場合は眼科の受診をお勧めします。

飛蚊症の症状

  • 視界に小さな虫(黒い点状、あるいは線状)が飛んでいるように見える
  • 視界に糸くずや煙が浮かんでいるように見える
  • 視界に黒い点や範囲が増えたように感じる
  • 視界の一部が欠けているように見える など

飛蚊症の原因

眼球内は「硝子体」というゼリー状の物質で満たされています。通常、硝子体は透明ですが、様々な理由で硝子体内に濁りが生じることがあります。この濁りが網膜に映り、飛蚊症の症状として現れます。硝子体の濁りによる飛蚊症は、生理的な要因によって発生する「生理的飛蚊症」と、疾患が原因で発生する「病的飛蚊症」の2つに分類されます。

生理的飛蚊症

生理的飛蚊症は、主に加齢と先天的な要因によって起こります。

飛蚊症(加齢)
加齢

硝子体は透明なゼリー状の物質ですが、加齢に伴い濁りが生じることがあります。飛蚊症の多くはこの濁りの影が網膜に映ることによって起こります。飛蚊症の多くは加齢によるもので、基本的に治療は必要ありません。症状も時間と共に慣れていくことが一般的です。

飛蚊症(要因)
先天的な要因

一部の人は、先天的な要因により生まれつき飛蚊症を抱えています。これは胎児の時期に眼球の形成に関連する問題に起因するとされています。視力に問題がなければ特段の治療は必要ありません。ただし、飛蚊症の症状が気になり続ける場合には、早めに眼科を受診しましょう。

病的飛蚊症

ほとんどの飛蚊症は生理的な要因によるものですが、まれに網膜剥離や糖尿病網膜症などの疾患が原因で発生することがあります。飛蚊症の症状を引き起こす可能性のある疾患としては、主に以下が挙げられます。

網膜剥離(網膜裂孔)

網膜が眼球の内壁から剥離している状態のことを「網膜剥離」と言います。飛蚊症の症状に加え、視界の端が暗くなったり、視力が低下したりします。進行すると失明に至る可能性もあり、なおかつ症状が急激に進行することもあるため、早急な治療が必要です。また、網膜の一部に破れが生じることを「網膜裂孔」と呼び、これが放置されると網膜剥離に繋がります。眼底部の隅に生じる傾向があるため、検査でも見逃されやすい疾患です。

糖尿病網膜症

糖尿病の合併症としてよくみられる網膜疾患で、高血糖状態による網膜の血管がダメージを受けることで起こります。進行すると視界のかすみや歪みのほか、飛蚊症の症状が現れますが、初期段階では自覚症状がないことも多いです。

 硝子体出血

硝子体内に血液が混じると、それが光を遮るため、飛蚊症の症状が起こることがあります。

ぶどう膜炎

眼球内でも特に血管の密度が高い部分であるぶどう膜が炎症を起こすと、目がごろごろとする違和感や眼痛、目の充血、視界のかすみなどの様々な症状を引き起こします。硝子体内に濁りを生じさせることもあり、これによって飛蚊症の症状が現れることもあります。

飛蚊症の治療

ほとんどの場合、飛蚊症は特別な治療を必要としません。ただし、症状が目の疾患に起因する場合、治療が必要となることがあります。「飛蚊症の症状が気になり続ける」「急激に悪化した」「突然症状が現れた」などの症状にお悩みであれば、早めに眼科を受診してください。

飛蚊症にお悩みなら平本眼科クリニックへお任せください

平本眼科クリニックでは、飛蚊症の原因が隠れている眼底部の検査には特に力を入れています。眼底部の入念な検査によって、生じている飛蚊症の危険度を的確に判断し、必要な場合は迅速な治療をご案内します。特に網膜裂孔は眼底部の隅に生じることが多く、検査でも見逃されやすい異常です。放置すると網膜剝離に繋がることもありますので、眼科で異常なしと診断されたにもかかわらず、飛蚊症の症状が長引いている場合には、一度当クリニックまでお越しください。