laser treatment 緑内障手術

  • HOME>
  • 緑内障手術

そもそも「緑内障」とは?

緑内障は何らかの原因で視神経が障害され、視界に異常が生じる疾患です。主に眼圧の異常上昇が原因となって生じますが、初期段階での自覚症状に乏しいため、重症化するまで緑内障に気づけないことも少なくありません。傷害された視神経を元に戻すのは困難なため、早期発見・早期治療によって眼圧のコントロールを行う必要があります。

緑内障手術について

軽度の緑内障であれば、点眼薬を用いて眼圧を調整することで進行を抑えることができます。点眼治療の効果が期待できない場合にはレーザー治療を行いますが、それでも功を奏さなかった場合には手術による治療を行います。手術は短時間で終了しますので、術後の通院が可能な方であれば、日帰り手術も可能です。

当クリニックでの手術

緑内障手術

 

緑内障の手術は、大きく「流出路再建術」と「濾過手術」の2つに分けることができます。流出路再建術は、手術によって角膜と水晶体の間を循環する房水の流出を増やすことで眼圧を下げる方法です。比較的低侵襲な術式で、重篤な合併症のリスクも低いですが、眼圧を下げる効果は限定的です。一方の濾過手術は、房水を眼球の外に染み出すように処置を加えることで、眼圧を下げる方法です。眼圧を下げる効果が高いため、幅広い緑内障への効果が期待できますが、術後低眼圧や濾過胞感染などの合併症のリスクがあります。当クリニックでは2つの流出路再建術に対応し、可能な限り患者様の負担の少ない緑内障手術に努めています。濾過手術が必要な場合は、緑内障専門施設へと迅速にご紹介します。

トラベクロトミー(線維柱帯切開術)

トラベクロトミーは、房水の流出路にある「線維柱帯」という組織を切開する方法です。角膜を切開し、目の内側から線維柱帯を切開することで、房水の流れを良くします。開放隅角というタイプの緑内障に効果的で、奏功したケースでは緑内障点眼不要になる方もいます。低侵襲な処置が可能なため、合併症のリスクなどを大きく軽減することができます。手術成績も安定しており、手術時間も短く済みます。

水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術

「ステント」と呼ばれる金属製の小さな筒を線維柱帯に挿入し、房水の排出を促す方法です。この術式で用いるステントは、体に埋め込む医療機器の中でも特に小さなもので、ごくわずかな切開のみでの処置が可能です。近年注目されている「極低侵襲緑内障手術(minimum invasive glaucoma surgery : MIGS )」の術式の1つで、その名の通り、手術による患者様の負担を大きく軽減することが可能です。当クリニックでも「iStent inject® W」という器具を用い、積極的な治療を行っています。
ただし、「iStent inject® W」は同時に白内障手術を行う必要がありますので、白内障手術を受ける際、緑内障点眼薬の減薬をご希望になる方が適応となります。

緑内障手術の流れ

01

検査

緑内障の点眼・レーザー治療では十分な効果が得られない場合に手術を検討します。治療を行うことになったら以下の検査を実施します。なお、白内障がある方は同時に治療を行います。検査の結果を踏まえて判断し、問題がなければ手術日を決めます。

眼圧検査

術前の眼圧を確認します

視野検査

緑内障による視野欠損の範囲を確認します

OCT検査

網膜の厚さを精密に測定することで、神経線維の欠損している範囲がわかります

02

ご来院(手術当日)

ご予約時間にご来院ください。手術前に抗菌剤、縮瞳剤、麻酔薬を点眼します。なお、手術後は片目に眼帯を着用いただきます。お帰りの際の安全を考慮しますと、当日は付き添いの方とのご来院をお勧めしています。

03

手術

当クリニックではトラベクロトミー、あるいは水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術による手術を行っています。どちらも局所麻酔下で行いますので、手術中の痛みはありません。意識ははっきりしていますので、手術中は医師が適宜お声かけし、不安なく手術を受けていただけるようにしています。違和感がある際にはご遠慮なくお知らせください。

04

手術後

手術後は30分ほど休憩していただきます。その後、特に問題がなければご帰宅いただいて結構です。片目に眼帯をした状態ですので、お帰りの際は十分にご注意ください。お帰りの際には点眼薬と内服薬を処方します。医師の指示通りに服用してください。また、術後の経過観察のため、定期的なご来院をお願いいたします。

緑内障手術後の注意点

  • 手術は短時間で終わりますが、手術当日のお仕事や運転はお控えください。お仕事は体に負担がかからない作業であれば翌日から可能です。運転については医師の指示にしたがってください
  • 術後は感染症などのリスクが高まります。点眼薬やメガネを使用し、手術した目を保護してください
  • 手術当日の入浴は、お顔に水がかからないようご注意ください。万が一、目に水が入った場合は処方した点眼薬をさしてください