眼位異常―斜視―
目の位置に異常があることを「眼位異常」と言います。斜視は眼位異常の症例の1つで、視線の向きに異常がある状態のことを指します。物の見え方に影響を与え、弱視の原因となるだけでなく、外見的にも大きな影響を与えかねません。特に3歳6ヶ月健診の眼科健診などで発見されることが多いため、検査結果や普段のお子様の様子から斜視が疑われる場合は、早めの眼科受診をお勧めします。
眼科疾患には先天性の要因で生じるものもあります。小児の視力は年齢に応じて発達していくため、疾患や障害を放置していると将来的な視力に悪影響を及ぼすこともあります。特にお子様は自分に起きている症状をうまく伝えられないことも多いです。また、先天性に生じた疾患や障害の場合、その状態に慣れて自分では症状を自覚できないこともあります。お子様の目の状態には常に気をつけていただき、何か気になることがあれば、大阪市平野区の平本眼科クリニックまでお気軽にご相談ください。
目の位置に異常があることを「眼位異常」と言います。斜視は眼位異常の症例の1つで、視線の向きに異常がある状態のことを指します。物の見え方に影響を与え、弱視の原因となるだけでなく、外見的にも大きな影響を与えかねません。特に3歳6ヶ月健診の眼科健診などで発見されることが多いため、検査結果や普段のお子様の様子から斜視が疑われる場合は、早めの眼科受診をお勧めします。
お子様の視力は年齢とともに徐々に発達していきますが、発達時期に目の疾患や障害の影響を受けると正常に発達しないことがあります。視力の発達が何らかの理由で障害された結果、低視力状態になることを「弱視」と呼びます。弱視の状態だとメガネやコンタクトレンズで補正しても十分な視力が得られないため、日常生活に大きな支障を及ぼします。弱視は早期発見・早期治療によってほとんどの場合で治療可能です。お子様の訴えから判断するのは難しいかもしれませんが、日常生活の様子や検査結果から何らかの目の異常が疑われる場合は、早めに眼科を受診して医師にご相談ください。
近視は近くの物体がはっきりと見える一方、遠くの物がぼやけて見える状態を指します。主に眼球の形状や水晶体の屈折異常によって引き起こされ、光が適切な焦点で収束できないために生じます。世界中で近視の患者数が増加しており、日本は特にその傾向が顕著です。近視の進行は主に小学校中・高学年の頃にピークに達しますので、強度の近視を防ぐためには早期の“近視進行抑制”が重要となります。
近視には「遺伝要因」と「環境要因」の両方が関与しています。学童期(6~12歳ごろ)に進行した近視は20代前半には安定する傾向がありますが、30代に入っても進行が続くことがあります。
親の近視は子供に影響することが指摘されています。特に強度の近視に進行するかどうかは、遺伝要因が大きく影響するとされています。
長時間にわたる近い距離での視作業(パソコン・スマートフォン操作、勉強、読書など)は、近視の進行リスクを高めます。対象と過度に近い距離での視作業は目に過度な負担をかけるため、特に子供の場合は近視が進みやすいとされています。
遺伝的要因は変えることはできませんが、環境要因による近視の進行は生活習慣の改善によってある程度予防できます。
近視の進行を抑制するための研究は精力的に進められており、その研究成果は眼科診療の臨床現場にも徐々に反映されつつあります。現時点で近視進行予防に効果があると報告されている治療法はいくつかありますが、当クリニックでは「低濃度アトロピン点眼治療(マイオピン)」・「オルソケラトロジー」・「焦点深度拡張型ソフトコンタクトレンズ」・「サプリメント(ロートクリアビジョン)」に対応しております。
低濃度のアトロピン点眼液(マイオピン)を毎晩就寝前に点眼することで、近視の進行を抑制する方法です。毎日就寝前の1滴の点眼で済むため、比較的低負担な治療が可能です。マイオピンは視力自体を矯正する力はありませんので、近視が進行する前に治療を始める必要があります。
お薬代 | 3,000円(税込) |
---|---|
検査費 | 1,000~2,000円(税込) |